大阪関西万博

万博もあと1か月あまり。
私は通期パスを購入し何度か訪れています。リュックの中には冷却ハンディファン、ネッククーラー、帽子、日傘、冷凍したお茶やスポーツ飲料。小腹が空いた時用におにぎりやお菓子。備えはバッチリです。
海の近くですが、やはり暑いです。水場ではこども達が水遊びを楽しんで、中学生が足をつけてくつろいでいました。我が子が小さかったら、ずっと水場で遊んでたやろなぁと夫と話していました。

さて、パビリオンですが、ドイツ館や中国館などは車椅子やベビーカーの優先レーンがありました。パビリオン入口の係員に優先レーンがあるか聞いてみるのがいいと思います。
私のオススメは日本館。17時30分頃より並ぶと19時から予約なしで入館できます。
藻に扮したキティちゃんがお出迎え。循環コーナーではドラえもんに会えます。
こわれて自然に戻る「生分解性プラスティック」の展示。年月はかかるそうですが、分解できるのは画期的です。また、「柔らかくて強くなる」木の釘、木の桶、スカイツリーなど。興味深く見ることができました。

トルクメニスタン館はきらびやかでした。薄暗いパビリオンが多い中で、輝きを放っていました。私は知らない国だったので、ちょっと調べてみました。元、ソビエト連邦の構成国で、独立国家。一般人は自由に渡航しにくい国です。しかし、館には日本語教科書が展示してありました。学校で日本語の勉強してるんですね。

クウェート館も良かったです。予約は全く取れません。暑すぎて長時間並んで待つことが不可。列が空いた時に並ぶ列を開放してくれるのを近くで待機して待つ。開放されると、押し合いへし合いの物凄い状態になり、開放された列に並ぶ。この時は日傘なんて使えないから帽子の出番です。パビリオンの中に入ると実際に砂を触ることができ、滑り台もあります。最後に仰向けで見るプラネタリウムはとても綺麗でした。

最近は人気のパビリオン入館予約が全く取れず、空いていた4月、5月にもっといっておくべきでした。パソナは淡路島に移転予定だそうで、今後、行くことができそうですね。
2030年万博はサウジアラビアで開催予定です。豊かな国なので、空調管理はバッチリだと思いますが、暑すぎるので、今後、万博開催するなら、秋から冬にかけて行われるといいですね。

看護師 岡本由美子

ワクチンサポート

「ワクチンサポート」を取り組んでいます。
ワクチン外来予約■ 月・火・金曜:15分単位で予約
Vaccine Services for Babies / Toddlers■ English版